いふき(気吹)
吹き棄つる
「いふき」の狭霧(さぎり)に成れる神の御名は
タギリビメノミコト
「深・古事記/神ながらの道」の、
“項目四十一”
の冒頭文です。
今日は
この「いふき」に「関してです。
過去に書いたことがありますが、
今また新たに書く必要があるようです。
読んで字のごとく、
「いふき」は、「い」を「ふく」ことです。
この場合の「い」は
「イヤサカに向かう意」をあらわしています。まさに森羅万象すべてが、ますます栄えて発展することをあらわします。
「ふく」の意味は、
創造・生成・活動・発動ということになります。
この「ふく」は
産霊(むすび)の「むす」と大変似ている意味あいです。
「むす」といえば、
【こけのむすまで♪】の「むす」もそうです。
「ふく」は、
風が吹く、息を吹く、
火を噴く、木の芽がふく、机をふく、などの用い方がありますが、
「意を吹く」
という用い方になりますと、
弥栄に向かう「意」を、
全身全霊の
命がけで発動することとなります。
泥くさいことも、
涼やかに(鈴やかに)(寿々やかに)王の心で・・・です。
「命がけ」という表現ですが、
テンパったり、ヒートアップすることではなくて、
大切なことに向けて
“迷いなく”命を使うということです。
私たちは、
日常の中で様々な行動を致しますが、
その行動や行為を、
弥栄な意義あるものにするためには、どうしても「いふき」ができなくてはなりません。
それなのに、どういうことか、
多くの方々は「不平不満を吹く」か、「不安・心配を吹く」か、「毒気を吹く」のです。
ついでに書き加えますが、
「いふき」の逆は「いさち」と言います。
漢字を当てると「意去ち」となり、
「(弥栄の)意が去る」わけです。
辛いとか、怖いとか、泣き言ばかりを吹きまくって、
全く「いふき」をしない状態のことを
とくに
「泣きいさち」と言います。
そして余談ですが・・・
【こけのむすまで♪】の「むす」が
「ふく」と似ている表現だと書きましたが、
では
「こけ」とは?
色々なとらえ方がありますが、
「こ」は各自それぞれをあらわし、「け」は全体全一をあらわします。
ですので、
【こけの「むす」まで】は、
【各自それぞれ、全一に結ばれるまで】となります。
ヒーリング・ラウンジStarHeart(スターハート)
〒464-0067 愛知県名古屋市千種区池下1-10-8
TEL : 052-761-4344
facebook : スターハートのfacebookはこちら